梅の盆栽の空き地に何かあって心拍上昇
枯れた梅の盆栽
2013年から6年、あの盆栽はその後こうなっていました。涙
ひさしぶりに梅の盆栽を購入
2019年1月初旬に、もうすこしつぼんでいます。もうすぐ咲きそうです。これは反則かもしれません。咲いた咲いたと自慢できないありがたい盆栽です。
空き地の掃除で謎のねばあ
なにかわかりません。触った感じはマシュマロがすこし溶けてベンチにくっついたような、やわらかで高い粘度です。色も土がまざっているものの白っぽいです。なにか考えるとコヤイかもしれないので深く考えず洗い流しました。洗ってはいけないものだったらごめんなさい。
謎の人参
この空き地には、なにか別の存在を感じます。僕以外の誰かの管理下にあったのでしょうか。我が家の物干し場においてあったので、誰かが外壁から通っているとすると、その誰かの実質的な支配下にある盆栽の法的権限は僕にあるのか心拍数が上昇します。
誰が何の為に
去年の豪雨の際、どうやら物干し場から我が家に侵入したらしいNがいましたが、一度あることは二度あるといいます。だって二度あることはサンドパンといいますが、二度あるためには一度目が必要なわけで。何が言いたいかというとNは一度だけで住むという理屈はありません。とすると、物干し場まで来たものの屋内に入れなかった二番目のNが「お、いい空き地がある。とうぶん管理もされてないようだし、ここに食料を植えよう」となった可能性だってあります。変な汗がでますが、謎の人間が我が家の物干し場の盆栽をつついている可能性よりは気分的に軽いじゃないですか。ねぇ。
梅干しおにぎりのめんつゆ茶漬け
たいへんんまい。
エアー花見
エアーというかつぼみ見です。つぼ見?んまい。
開花せず
2019年2月になりましたが開花しません。不安がよぎりの私です。男梅うずらのたまごんまい。
つぼみが小さくなっていく
2019年3月になっても開花しません。世間ではそろそろ梅から桜の時期になろうとしています。よぎりのタワシです。
ずる梅
お知り合いさんの庭の梅を剪定したらしいので、花のついた枝を1本いただきました。
やはりエアーじゃない梅の花見は格別です。現実逃避もおてのものです。
梅の種と庭桜を植える
2019年4月になりました。もうきっと開花しません。だって、つぼみがフライパンで炒ってポップコーンにしたゴマのように、軽くしぼんでいます。ポップゴーマ。ポップセサミ。そこで、もういてもたってもいられず梅干しから種を取り出し植えることにしました。種は蒔くというのかもしれませんけど。梅干しすっぱい。
しょっぱい
梅だけにしょっぱい気分です。ほんとなら1月に開花してブログとビデヨをさくっと勢いで作るつもりだったのに、こんなことになろうとは。しかし、これは梅盆栽の経験値をあげさせるためご先祖様がもたらしたあたらしいイベントだったんだろうと思うことにしました。この桜は、ここに梅の種が植えてあるよという目印になってくれました。やまのように咲いて、山のように梅を収穫して、それで梅茶漬けをいただきたいです。そんな日は今のところ遠いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿